nonnaの孫育て日記

孫と楽しく過ごすにどうしたらいいの?

ディズニーはやはり絶大

先日、近くの大型ショッピモールへ家族で出かけた。館内に入ると、孫は目の前のペットショップへ一目散。ショーウィンドウに駆け寄り、子猫や子犬をキラキラした目で見ていた。

なかなか次のお店に移動できないな、、、と思っていたら、お店の前の通路でディズニー英語のブースが出ていて、色とりどりの風船に目が止まる。孫は「くーせん!(風船)」と言いながら近寄ってピンクのミニー風船をゲットした。

実はディズニー英語は以前も体験させてもらった事がある。とっても良い内容だとは思うが、とりあえずやってみる?ってな感じで手軽にはじめられるお値段ではない。沢山の教材が専用本棚と一緒にドーンと届く。これを全部子供が使いこなしてくれるのだろうか? うちは親の方がいきなり挫けそうな気がするな、、、と体験の時に感じた。

結局入会はせずに、いただいた体験版DVDだけで楽しんでいた。

お店のスタッフに、前に体験済みであることを話すと、何やら後ろから別の袋を出してきて、初回体験版とは違うDVD付きチラシを渡してくれた。家でそのDVDを見てみると、今回のは英語の曲が前よりも沢山入っていて、付録の冊子もキラキラで、ディズニーキャラクターがいっぱい載っている。孫は大事そうに冊子を本棚にしまった。いつもならチラシはすぐに「ビービー」と言いながらビリビリに破ってしまうのだか、ディズニーのチラシは破らない。大切そうに両手で持ってヒラヒラさせながら眺めている。

f:id:nonna_shishi-602:20240527162845j:image

娘はその姿を見てちょいと心が揺らぐ。でも最近の若いママはちゃっかりしているというか、すぐに口コミやら色々と比較して、「とりあえず、うちはしまじろう英語で様子見やな」との結論に至る(苦笑)

 孫は今、しまじろうと無料のディズニー体験版DVDを交互に見ている。

ABCの歌はディズニーにもしまじろうにも入っているが、やはりミニーちゃんが歌う方が明らかにノリノリである。ディズニーのキャラクターが出ると食いつき方が違う。ディズニーリゾートのCMが流れても遊びを止めて見入るくらいだ。ディズニーってやはり絶大なのね!